SERVICE

サービス

働くスタッフとお客様が輝く為に

あまてらすでは、訪問看護をはじめ様々なサービスを提供しています。仕事を通じて働くスタッフとお客様が輝き、事業発展と継続が弊社の目的です。訪問看護は、可能な限り柔軟性のあるサービスを行う為に土日祝日、夜間も定期訪問を行っており、24時間365日訪問を実践しています。医療・介護の専門職が知識と技術を磨きながら社会のニーズを見渡し、自らサービスを作ってまいります。

  • 訪問看護

    Visit Nursing Service

    訪問看護を利用するには

    訪問看護を利用するには

    主治医の訪問看護指示書が必要となります。介護保険適用または、医療保険適用は、主治医の発行する訪問看護指示書の病名や年齢により行政で決められておりますので、下記の表をご参照ください。※医療保険・介護保険ともに医師の訪問看護指示書が必要です。

    医療保険

    厚生労働大臣の定める疾患(難病)及び末期癌、介護保険に非該当で65歳未満の方

    訪問看護基本療養費
    ①基本療養費(Ⅰ)
    週3日目まで 週4日以降
    看護師 5,550円 6,550円
    准看護師 5,050円 6,050円
    ②基本療養費(Ⅱ)【施設への訪問】
    週3日目まで 週4日以降
    緩和ケア・褥創ケアに係る専門の看護師 12,850円(月1回)
    看護師 2,780円 3,280円
    准看護師 2,530円 3,030円
    ③基本療養費(Ⅲ)
    週3日目まで 週4日以降
    緩和ケア・褥創ケアに係る専門の看護師 12,850円(月1回)
    外泊中の訪問に対し算定 8,500円

    訪問看護管理療養費

    ①月の初日
    7,440円
    ②2日目以降
    1日につき 3,000円
  • 小児訪問看護

    Pediatric Visit Nursing Service

    幼児から高校生まで、医療ケアが必要なお子様の訪問

    幼児から高校生まで、医療ケアが必要なお子様の訪問も行っています

    ご家族の要望をよく伺いながら、時にはお母さんのよき相談相手として、お客様の生活がより豊かになる為のお手伝いをさせて頂きます。

  • 精神科訪問看護

    Psychiatric Visit Nursing Service

    精神科訪問看護

    精神科訪問看護

    疾患ごとに看護師やセラピストがチームとして訪問し自己決定や自分の行動に責任を持つ支援、社会参加へのご支援を行います。服薬管理や状態に応じた主治医への報告、ご家族への相談支援など訪問看護を入口として、生活全般を考えたアドバイスとお手伝いをさせて頂きます。

  • アロマテラピー

    Aromatherapy

    むくみのケアから、難病と闘う方のリラクセーション

    むくみのケアから、難病と闘う方のリラクセーション。終末期の心とからだの緩和ケアまで、自宅で受けられる専門のケア。

    おもに乳がん、子宮がん、子宮頸がん、卵巣がん、前立腺がんなどのリンパ節郭清術後に手足や体がはれることを言います。手術後から何十年経ったあとでも出ることがあります。 放置してしまうと『むくみ』がひどくなり見た目が変化してしまい、手足が動かしにくかったり、重かったり、日常生活に支障がでることがあります。 リンパ浮腫の場合、専門の外来で国が定めた規定の研修を修了したリンパ浮腫セラピストしか治療に当たることができません。治療ではMLDという医療用のリンパドレナージュとバンテージや理学療法を組み合わせた複合的療法を行っていきます。 『あまてらす』では、リンパ浮腫セラピストのライセンスを持ち外来で治療に当たってきた専門看護師がケアに伺うことが出来ます。 静脈瘤などのむくみに 医療用リンパドレナージュや静脈強壮作用のある精油を使用して、浮腫みの軽減や痛みの軽減をはかります。 難病を抱え生活している方に 難病を抱え思うように生活出来なくなった方のストレスフルな生活を支えます。 アロマテラピーを活用した生活の提案やリラクセーショントリートメントも取り入れることができます。 がん末期の身体のむくみや痛み、倦怠感などに がんの末期、これからは病院の中だけでなく、自宅や施設で最期を迎える方が増えていきます。自宅や施設であっても、最期まで自分らしく生きる、表現できることは大事です。痛みや呼吸苦、身のおきどころのない感じ… そのようなものを少しでも取り去ることが出来たら。最期まで人の温もりを感じて過ごしてもらえたら。あらゆる治療を受けてきた患者様が苦痛なく、こころ穏やかに過ごしてもらうお手伝いをさせていただきます。。

  • 環境整備

    Organize Room

    ケアマネさんお困りではないですか?

    ケアマネさんお困りではないですか?

    疾独居でお住まいの高齢者や障がい者の方に対して訪問看護サービス+αでご自宅や居室の環境整備をお手伝いしております。お一人ではお部屋の片づけが難しい方などに弊社スタッフが看護師と一緒にお伺いして片付け等のお手伝いを実施しています。

  • 居宅介護支援事業所

    Home care support office

    訪問看護ステーションを併設する居宅介護支援事業所

    訪問看護ステーションを併設する居宅介護支援事業所です。

    介護保険をご利用になるご本人やご家族のご要望を尊重し、心身の状態やご家族の状況を考慮して、適切な介護サービスが利用できるように支援する事業所です。 訪問看護ステーションを併設していますので、看護師の視点からもご本人のお身体の状態を考え、心情的な部分やライフプランとのバランスを考慮したご提案を行います。 利用者様と介護サービス事業者とのパイプ役となり連絡、調整や介護に関する様々なご相談に応じております。また、継続的なサービスの評価、苦情の受付等を行いますので、お気軽にご相談下さい。 介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格だけでなく社会福祉士や看護師資格を持つスタッフが、ご利用者様と介護サービス事業者とのパイプ役となり連絡、調整や介護に関する様々なご相談に応じております。 病院にいくまでもないけど、ちょっと気になることなどの健康相談も承っております。 お気軽にご相談ください。

  • 特定相談支援事業所

    Specific consultation support office

    特定相談支援事業所

    サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障がい者(児)の自立した生活を支え、障がい者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援するものです。
    具体的な内容として計画相談支援には、「サービス利用支援」と「継続サービス利用支援」があります。 サービス利用支援は、障がい者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、状況を教えて頂きサービス種類等(ヘルパーさんや放課後等デイなど)を記載した「サービス等利用計画案」を作成し、支給決定の後に、サービス事業者等と連絡調整の上「サービス等利用計画」を作成します。 継続サービス利用支援は、支給決定期間内の一定期間ごとに、サービス等利用計画が適切かどうかモニタリングを行い、「サービス等利用計画」の見直し等の支援をします。

    あまてらす相談支援センター
    〒861-8034
    熊本市東区八反田1丁目3−78
    TEL:096-288-0794 / FAX:096-288-0514

    あまてらす相談支援センタープラス
    〒869-1103
    菊池郡菊陽町久保田2885-6 ありえすエイトB
    TEL:096-232-8877 / FAX:096-243-2823

  • 重要事項説明書/運営規定

  • DX加算についてPDFで開きます

  • 高齢者虐待防止のための指針PDFで開きます

あまてらす-facebook あまてらす-Instagram

訪問看護ご利用注意点

主治医の訪問看護指示書が必要となります。また、介護保険適用または、医療保険適用は、主治医の発行する訪問看護指示書の病名や年齢により行政で決められております。

電話をかける